我が家の新生活に向けて…

 

 

# 息子の新生活

# 高校受験

# 生活環境

# 新しいベッド

# 変な使い方

# 始まる戦い

 

 

皆さん、こんにちは。
約1カ月ぶりのブログとなりました。

 

寒かった毎日から急に暖かくなったり、雨の日が続いたりと
刻々と季節は移り変わり、
少しずつ春らしくなってきました。

 

 

かわら版3月号でも少し触れましたが、我が家も子供たちが成長し、
それに合わせて生活環境を変えなければならなくなってきています。

 

やはり一番の心配事は

 

勉強が苦手な息子の高校受験が1年後に迫っていることです。 

 

 

昨年、娘の受験でかなり神経をすり減らしましたが

 

おそらく娘より息子の方が強力だと感じています。

 

 

我が家は何分にも狭小住宅なので、独立した部屋は娘だけ。

 

勉強が必要な息子にとって、その場所を作ってあげることが
先決になっているのですが
本人は勉強する環境より、自分だけのベッドが欲しいとのことで
かねてから検討していたベッドの購入を決断し、
とりあえず部屋のレイアウトを変えることにしました。

 

 

3月中旬の土曜日、午前中からの仕事、午後からの仕事を早目に終えて、
家内と二人で急遽、大阪のイケアへ箱バンに乗って向かいました。

 

 

すでにネット検索で購入するベッドは決めていたので
そんなに時間は掛からないはず

 

小雨の中、2時間足らずの運転でイケアに到着し、
すぐに2人でベッドを確認しにブースへ向かいました。

 

イケアに行かれた方はご存じでしょうが、
ここの売り場は入り口から順路に沿って進むような
お買物の仕方なので、
前を歩く方に進むスピードを合わせなければならず
私は若干、イライラモード。

 

 

ゆっくりとショッピングを楽しむ方々の間をすり抜けながら
無事にベッドの展示ブースへ到着!

 

しかし、いざ購入となると、我々2人も久ぶりなのでオーダーの仕方が分からず
超困惑状態に。

 

担当ブースのスタッフの方に教えて貰い、
何とか目的のベッドとマットレスを購入する事が出来ました。

 

そして、これまたイケアに行かれた方ならお分かりだと思いますが、
商品が保管されている巨大倉庫へ向かい、自分でカートに乗せる手順まで来ました。

 

会計時にスタッフの方に商品の取り忘れを指摘され、また倉庫へ逆戻り。
2つ買うだけで1時間ちょっと掛かってしまいました。

 

ベッドとマットを乗ってきた箱バンに載せて、いざ!家路へと向かうのでした。

 

自宅に到着したのが19時ちょうど。
この日はさすがに組み立てせず、
翌日の日曜日にすることにしました。

 

翌朝、本来なら休日でゆっくりしたいところですが、
ここは息子の為、朝から家内と2人で部屋の掃除をしながらレイアウトを考え、
構想が固まればベッドの組み立ての手順となります。

 

記憶をたどれば数年前にイケアで買った娘のベッドを組み立てた時、
余りの複雑さに半日も掛かったことを思い出しました。(-_-;)

 

部屋の片付けも終わり、いよいよ組立作業。

 

「今回はどうなるかなぁ、簡単だったら」と
心でつぶやきながら
作業すること小一時間。

 

途中で子ども2人も加わり、家内と家族総出で奮闘し
無事に組み立てる事が出来ました。

 

しかし、大変だったのはこの後のことでした。

 

息子のベッドは完成したものの、
今度は私が寝る場所を作らなくてはならず、
もともと使っていた大きなベッドを
あっちに行ったり、こっちに来たりの繰り返し。

 

大きな洋服ダンスを移動するも、地震対策のこともあり、
頭の中は???

 

結局、朝からほぼ夕方まで奮闘することになりました。

 

大きすぎるソファと洋服ダンスを処分することで、
レイアウトも広く出来て一応、満足!

 

ただ、新しく買った息子のベッドの使い方は少し、へんてこりん

 

冬の間、毛布と布団がずり落ちて寒い思いをしたせいなのか、
方向を逆にする始末。

 

 

その夜、息子は初めての自分のベッドで満足そうに寝ていました。

 

4月から中学3年生になり、息子だけでなく家族全員で高校受験と戦わなければなりません。

 

来年の今頃、我が家に清々しい春が訪れてくれれば良いのですが

 

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。